ドラえもん

適当に。
あれは理科の問題に含まれている。理科とは自然科学分野の知見だから、問題として妥当であるためには、

  1. 問いが、出題した当時の当該分野の知見に合致している。
  2. その知見を知っているかを問うかたちになっている。
  3. その知見を知らなくては組み立てられないような構造の解答を要求する。

みたいなものでなくてはならない。
生物の定義は微妙だからその定義を確定したものみたいに言うのは危ないのでは、的な指摘は1についての疑問。2はたとえば、定義をそのまま穴埋めにしたり、たくさんある中から選ばせるようなかたちになっているか、という事。3は数学とか? 理科分野では力学とかか。
ドラえもんの問題(問7)では、既に定義が紹介されていて、ドラえもんは生物と認められないのは何故か、と問うており、「生物の定義を知っているか」という事を問うものにはなっていない。じゃあ何を訊いているかと言うと、
ドラえもんは、あらかじめ紹介した定義3つの内どれを欠いているか」
という事で。要するにこれは、理科の問題では無くて、「ドラえもんの問題」。
まあ、あれは国語的な問題だよね、と指摘する声もあり。そうだとすれば、答えとして「ドラえもんは生物の3つの条件の内どれかが欠けているから」と書いても正解になるはず。それならドラえもんについての知識はゼロで良い。
出題者としては、ドラえもんは沢山の人が知っているだろう(成長の機構や生殖機能を持たないだろうと認識している)、というのを期待した上での作問かも知れない。でも、仮構のキャラクターを持ち出すと、「設定の解釈」の余地が出てくるので、納得が行かない人が出るのだと思う。ドラえもんが生殖機能持たないって決まってるの? とか、その99年後に作られた「ドラえもん」は、藤子不二雄が創造した「ドラえもん」と一致しているの? とか、その見解は藤子不二雄の認識に合致しているの? とか。何を屁理屈を、と思った人は、「明確なドラえもん像」がある人。
「自動車は生物とは認められないが、それは生物の3条件の内どれを欠いているからか。」みたいな問題であれば、特に話題にならなかったのかな。構造的には似たようなものだけど。フィクションのキャラクターを用いる事によって、「それぞれのドラえもん像」「それぞれの未来像」みたいなもののズレが生じたのかも、とか。
後、「99年後」も曲物。生物の必要条件が99年後も変わらない保証があるのか、というね。今の知見に基づいて未来の評価をさせている。だからブクマでは、「A:その時代の生物の定義を満たしていないから」と書いた。うん、これなら完璧な答えだ。ただし何も言っていないに等しい。
参考: