2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アンケートの見方

ニッポンのセックス 何やら話題になっているようで。重くてページが見られない状態です。性的なトピックというのは関心を呼ぶものなのでしょうか。 具体的な検討は、資料を参照出来ないので無理であるとして、この種の調査を見る際に考慮しておいた方が良さ…

ストーリーでわかる心理統計

心理学者の小塩真司さんのつぶやき まだamazonにも出ていないのですが、ストーリーでわかる心理統計っていうシリーズ本の1冊目が出ます。それなりに小説&統計解説のハイブリッド目指して書いてみました。ええ、趣味です。ごめんなさい。でも、よかったら読ん…

調味

私が作った料理を食卓で調理しなおす夫 醤油をかけたりして味を調整するのは、自分にとって出来るだけ美味しくしたいという操作だから、その事を「嫌がらせ」と表現するのは当たらないでしょう。自分にとって不味くしてまで調味し直すのを見せつける、という…

個と集団

NATROM氏は「ホメオパシー」の夢をみるか? - Togetter 化学物質過敏症を主張する人が本当に化学物質に反応してるかどうかは二重盲検をやるまでわからないんですよね?だったら、その二重盲検をやるまでは、ある人の主張が正しいか間違ってるかはわからない…

医原病発言とNATROMさんと化学物質過敏症

id:sivadさん 「医原病」 - Interdisciplinaryこれが、NATROMさんの「医原病」発言についての解釈です。その記事は、医原病という言葉がこのような意味合いで用いられたのであろうという推察と、語がどのように社会的に解釈・認知されるか、という所の考察で…

NATROM氏と化学物質過敏症

NATROM氏の化学物質過敏症に対する見解・姿勢はこちらにまとめられている⇒何を否定し、何を否定していないか あるものについて議論している場合、言ってもいない事を前提され批判を受けたり、言った事をあたかも言っていないかのごとく扱われる時がある。そ…

「医原病」

NATROMさんはおそらく、 疾患概念が明らかで無いにも拘らず、ある病名をつけて診断を下す医療者がいる その医療者達は、曖昧なままに、ある病名を提唱し、その原因として未確認・未確定のものを主張する それによって、その病名及び、未確認の原因――症状、と…

決定係数 / 寄与率

「〜の変化は…でX割説明がつく」という言い回し - 発声練習 ピアソンの積率相関係数を割合や確率として扱うのは論外ではないかと思いますが、それは措いて、決定係数(寄与率)に関して、説明出来るとか説明がつくといった表現は、結構見るように思います。…

umami

アリストテレス(384〜322B.C.)以来,基本的な味として挙げられたものには,甘味,苦味,酸味,塩から味,収斂味,刺激味,辛味,無味(insipid),脂味,アルカリ味,金属味などがあるが,19世紀初めまでには,甘味,苦味,酸味,塩から味が,いわゆる基…

ベイズと日常的な言葉と題意

ふと、そういえば、確率の問題であんなのがあったなあ、と思って探してみました。(cache) asahi.com(朝日新聞社):後付けの条件で確率は変わる――ベイズの定理 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済 これは、勝間和代氏による記事の魚拓です…

因果から相関へのシフト?

「ビッグデータ」がもたらす「因果関係」から「相関関係」へのシフト—理由なんてどうでもいいんです - ihayato.書店 | ihayato.書店 今一つ主張が解らない、と言うよりは、そもそもそれぞれの言葉の指す意味が判然としない感じです。その言葉というのは、 相…

包含

長方形と正方形俳優と声優似てるとか思った。