2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

道徳・フィクション・現象・言説

「江戸しぐさ」や「水からの伝言」は創作としてなら道徳教育の中で使えるか - dlitの殴り書き この種の話(私は江戸しぐさの事は全く知らないので、水伝を想定します)を考える時には、言説と現象とを分けて考えるのが重要ではないかな、と思います。 水から…

関連の型――見かけ上の関連(spurious association)と非原因的関連(noncausal association)

関連の型 しばしば話題にする、疑似相関や見かけの関連といった言葉の意味合いに関する事。私は、確かに関連(あるいは相関)はあるが因果関係に無いという関係の事を、非原因的関連と呼ぶのが良いのではないか、と、よく書く訳ですが、今回は、その語を知る…

議論以前の問題

あんまりだと思ったので。 なとろむ(NATROM)氏は「化学物質過敏症トンデモ批判」を終息し、撤退戦に入ったのでしょうか。やましい所がないなら、しかも本当の医師(内科勤務医)というなら、患者である私をブロックする必要はないと思いますが。http://twi…

実証科学における「証明」

実証科学の議論において証明という言葉を使う時には注意をしなければならない、というのは私がしばしば書く事ですが、サミール・オカーシャの科学哲学の本に、この点に関する明瞭な記述がありますので、引用しましょう(強調は引用者による)。 帰納法は科学…

誤解しやすかったり紛らわしかったりする統計の話達

統計の話題で、こういう誤りをよく見るなあ、とか、ここら辺はややこしいなあ、的なものを、エッセイ風に書いてみます。 各トピックの最後に、参考資料を紹介したりします。 色々な話題を扱うので、エントリー全体で、このくらいの知識を持っている層向け、…

告白

未だに Interdisciplinary の綴りをちゃんと憶えていない。