新型コロナウイルス感染症まわりの話で、専門家会議によってオーバーシュートなる語が用いられ流布されましたが、いったいそれが何に由来する語なのか、疑問も呈されていました。 それに関連して、私は以前、感染症疫学方面での用例を調べてみました↓ この記…
陰性証明 イロイロ検査あるけど、PCR検査は陰性証明に向かないタイプのものなんだよ!という基本がまずある。新型コロナで陰性証明をとれという誤解もあったことから、お役所が「検査なしで一定期間たったら仕事復帰OK」と広報しているのに、別のお役所の話…
Excelで、診断シミュレータを作りました。 ファイル名 診断シミュレータ.xlsx ↓下部よりダウンロードしてください 感度特異度シミュレータ-例数入力版 使いかたは、4箇所の例数を入力するだけです↓ 例数入力 具体的なデータを入れてみましょう↓ 具体的なデー…
牧田寛(BB45_Colorado)氏がtwitter上で、検査性能について説明していました↓ togetter.com 不正確な所や不明瞭な部分が散見されましたので、検討します。 要するに設計上の特異度は100%なのである。但し、作業中の操作ミスによる検体へのコンタミ(汚染)…
2020年5月10日 [B!] ひかる(工学趣味)換気中(手洗だけでは不足) on Twitter: "https://t.co/5FvMdDGn89 岩手県の新型コロナウイルスPCR検査では特異度100%ということになります。 世界各国のPCR検査でも特異度99%以上という。 勝手に特異度99%にする…
精度 定義 正判定総数÷総人口 (感度×保有割合)+(特異度×非保有割合) 正判定総数は、正陽性数+正陰性数 他の用語 正診率 正確度 正解率 考察 そもそもaccuracyを精度と表現するのが良くない 文献によっては正確度で、むしろそちらのほうが適切。精度はprecisi…
はじめに この記事では、新型コロナウイルス感染症の議論によって注目されるようになった、検査について書きます。 最初に断っておくと、とても長いです。ある程度の事情を把握するには、そのくらいは理解しておくべき、という事の反映とご理解ください。 検…
何番煎じか、という話ですが。 記号の説明 扉 当たり 外れ。車よりヤギのほうが欲しい人がいるかも知れない 扉の選択を変えない 扉の選択を変える 当たる。嬉しい 外れる。悲しい ↓場合を列挙 場合のパターン 考えておくべき事 車の割当から参加者フ…
あまり正確な表現では無い、と思いましたので。 PCR検査はCT画像や行動歴・症状などと合わせて総合的に使うもの。仮に偽陽性率が6%しかない精度の高い検査を使って、その集団に1人も感染者がいない場合でも、PCRだけで判定しようとすると6%は陽性と判定さ…
コイン投げ 種類の違う2枚のコインを投げる実験を考える。それぞれのコインについて、出現し得る帰結は、表と裏の2種であり、他は無いとする。 いかに全事象が規定されるかは、その実験のどの部分に着目するかによって変化する。 2枚のコインの表裏に着目す…
有名人が病気に罹ったら、というあの話。 色々の人が色々の話をしていたけれど、結局よく解りませんでした。 有名人集合を定義出来たとして、その成員が罹患しているとの情報から、人口集団(市区町村でも都道府県でも国でも)における保有割合が高い事が推…
カタカナ語 新型コロナウイルス感染症関連の用語について、カタカナ語をなぜわざわざ使うのか、的な意見がありますね。 クラスター 集団感染オーバーシュート 感染爆発ロックダウン 都市封鎖ではダメなのか。なんでカタカナ?— 河野太郎 (@konotarogomame) 2…
www.ncbi.nlm.nih.gov Susceptibles and infecteds for an uncontrolled epidemic. The dotted horizontal line indicates the threshold level of susceptibles Sth below which population immunity prevents further outbreaks. The arrow indicates the …
私がいつも心がけている事。 自分が途方も無く馬鹿である可能性 自分が考えつく程度の事は、とっくに誰かが考えついている これらを想定しておく。 だから、ブクマコメントを書くのに教科書を5冊くらい参照したりする訳です。その過程で、うっかり用語を憶え…
interdisciplinary.hateblo.jp ↑ここで書いた事から、あまり進んでいないですね。 今日は厚労省が、ドライブスルー方式の検査に関する見解を発信しました↓ 【#新型コロナウイルス「ドライブスルー方式」のPCR検査を実施しない理由について】「ドライブスルー…
以前作成した、感度特異度診断シミュレータ(感度特異度診断シミュレータ)は、人口100万として、各指標の割合を設定するデザインでした。 ただ、そのデザインだと、感度などの指標を操作するのみですので、実際に得られたデータを適用して計算する事が出来…
これら指標の説明を、数学(確率分野)におけるベイズの定理を紹介しつつおこなうものがあります。また、敢えてそれを説明する事で却って解りにくくなる、と言う論者もいるようです(twitterで、感度や特異度と、ベイズあたりを組み合わせて検索すると、色ん…
病気での死にやすさを示す指標である致死(致命)割合ですが(死亡割合とは別)、それ自体にもいくつか種類があるので、きちんと分けて把握しておきましょう。 まず、分子は、対象の疾病によって死亡した人を数えます。 次に分母。理論的に、次の区別が出来…
さて問題です。 陽性なのに陰性 ↑これは、何の指標を表していますか。
メモ。一般論や定性的な話含めて。定量的な議論とは別の、こう考える事も出来る、あるいはこう考える人もいるといった所も検討。 RT-PCRの軽症者に対する感度は低そう(中国での胸部CTと比較した研究など) 感度が低くて検査対象を拡大すれば、誤陰性者が結…
screening.iaigiri.com いくつか修正しました。 誤陽性割合と特異度の位置を逆にした(これまでは直感的で無かったですね) 各指標の指定を割合(%)で出来るようにした(これまでは、幅と高さの比で指定でしたが、そこもよろしく無かったです) 適中度の精…
感度や特異度の話を解っている前提です。 指標はいつものこちらを↓ screening.iaigiri.com 新型コロナウイルス感染症の検査について議論する際、検査性能を評価する各種指標を理解するのが重要だ、というのは、私も前の記事で触れた通りです(主旨は、過剰診…
新型コロナウイルスによる感染症の議論に絡んで、検査に関する専門用語が話題に上っています。感度や特異度などですね。疾病の検査を受けるのは、私たち非医療者にとっても身近の事ですので、それにまつわる専門用語を理解するのは、とても大切だと思います…
メモ。整理・準備用。重複あり ニセは科学にかかる ニセは成り立たないやあり得ない。あるいは間違っているなどを包含する訳では無い ニセ医学でも同様に成り立つ(ニセは医学にかかる) 医学は正しいに包含されない。ニセの医学は成り立たない事を包含しな…
実は私、マスクを常備し毎冬着けています。 ただ、それは感染防御が目的では無く、冷気に口鼻が曝されると調子が悪くなるからです。鼻や喉の症状ですね。血管運動性鼻炎と診断された事もあります。 そういう事情ですが、外からは、いつもマスクを着けている…
医療者やマスメディアによる発信 マスクと感染症防御のはなしです。 医療者やマスメディアなどが関連の記事を出し、それが反響や議論を呼びます。たとえば私が最近読んだのは、次の記事です。 kaigyou-turezure.hatenablog.jp ↑開業医のかたによる、新し目の…
www3.nhk.or.jp 福島における甲状腺がん検診に携わった鈴木眞一氏が、福島でおこなわれたシンポジウムで講演した、というニュースです。 そこで鈴木氏は、 鈴木主任教授は、「これまで治療した症例に過剰診断がないとまでは言い切れないが、極めて限定的であ…
香川県の話。ここや前のブログを読んでおられるかたであれば、私がその問題について何か書くのではないか、と思ったかも知れません。 もちろん、興味はあるのですが、現在の所、書いていません。関連記事に はてブもつけていません。 理由は、難しいからです…
保有割合調査と発生割合調査は異なる。 罹患力に大きな変化が無く、罹病期間が長い疾病なら、最初に保有割合調査をおこない、続けて累積発生割合調査をすれば、一般に割合は下がるだろう。 保有割合調査をおこなう時期に罹患力が高くなれば、その後におこな…
体液生検による検診の実用化 N-NOSEなる がん検査法が、株式会社 HIROTSUバイオサイエンス によって、実用化されるそうです。 xn--icktbzci4u.com ここで実用化とは、 ”がんの1次スクリーニング検査” に用いられる事を指します。スクリーニングは、検診、つ…