科学って
場面によって色々な意味を持たせられる言葉です。
方法
科学とは、「方法」の事を言います。その方法とは、「実証的」なものを言います。「実証的」とは、ある確かめたいものごとについて、他の人が同じように検討出来るように、経験(私達が確かめられるもの)によって得られたものをもとにして理論を作る事を言います。具体的には、実験や観察、観測や調査などによって得られたデータを統計的に処理したり、ものごとを説明出来るモデル(模型のようなもの)を作ったりします。そして、作った理論が良いものであるかを確かめます。確かめるのは、その理論から得られた予測が当たっているかどうかとか、テクノロジーに応用された結果が上手くいったかどうか、などから考えます。ものごとを数学のことばで表現する「数量化」のプロセスは、科学の重要な部分です。
知識、理論
科学とは、「知識」を指します。その知識とは、上の方法によって得られた理論の事を言います。単に表現におかしな所が無いように見える(矛盾していなそうである)ものを言うのでは無く、「証拠」によって支持されているものでなくてはなりません。その証拠とは、性能の良い機器で測定された数値であったり、思い込みをなるだけ排した調査結果であったりします。それは、経験(私達が感覚で確かめられるもの)によって得られるものです。「性能の良い」「思い込みをなるだけ排した」という部分自体が、それまで蓄えられてきた理論などによって質を評価されます。
「論理的」に見えるが「科学的で無い」、という事があります。説明の中に矛盾の無い、「有り得る」世界が記述出来たとしても、つまり、論理的だと言えそうなものでも、「それまでに得られた証拠に合わない」ものは、科学の理論とは言いません。ですので、論理的だから科学的だ、とはなりません。
制度
科学とは、「制度」を指します。その制度とは、他者の論文を審査してふるいに掛けたり、といったものです。人間は、間違う事のあるものなので、他者からチェックを受けて、知識をより確かなものにしていく必要があります。もちろん、方法と制度とは重なり合います。専門家集団で誤りをふるい落としていくという仕組みは、制度であるし方法でもあります。