【修正あり】「女性の方が受け身的に育てられたので受け入れやすい」?

2013年12月3日:後半に追記・修正あり
日本科学者会議東京支部第17回東京科学シンポジウム:ニセ科学問題分科会 - Togetter
このまとめの中にあるapjさんのつぶやき。

女性の方が受け身的に育てられたので受け入れやすいのかな、と思った。 #東京科学シンポニセ科学
http://twitter.com/apj/status/406962654503108608

(※本記事のタイトルは、このつぶやきからの引用です)投稿時間及び前後の内容から考えるに、これは左巻さんの発言かと思いますが、それ(発言者は誰か)はひとまず措いて、内容について。
まず前提として、ある言説なりの受け容れ方について、ジェンダーに関わる事が影響を及ぼしている可能性はあるし、検討すべき所だと思います。その意味で、こういう事があるのではないか、という意見を表明する事それ自体は、一般論として、別に構わない話です。
しかし、ここで採り上げた意見というのは、ある現象が起こる理由についてかなり突っ込んだ内容が含まれています。社会的な慣習や、それの結果としての心理的傾向という影響についても言及したもの。
であれば、それを主張するに見合った何らかのデータなりが無ければ説得力を持たないし、不用意な発言と評価されても仕方の無い事のように思います。
この主張を分解してみると、

  • 女性は受け身的に育てられてきた
  • その結果、「受け入れやすくなった」

大まかに、こんな感じになるでしょう。受け入れやすくなった、というのは、前のつぶやきにある、「先覚者」繋がりの話でしょうか(以前に、左巻さんが船井幸雄氏の言葉を援用していました)。
これは、あるものを受け入れやすくなった、という結果をもたらした原因として、女性が受け身的に育てられてきた、というものを想定している訳ですね。ですから当然、

  • そもそも「受け入れやすくなった」というのは事実なのか
  • そもそも「受け身的に育てられてきた」というのは事実なのか
  • 両方が事実であったとして、後者が前者の原因であるというのは妥当なのか

これらのそれぞれについて詳しく検討する必要があります。
社会現象について、現象同士の関連や、現象を起こすメカニズムを考える時に、それなりの証拠を提示せずに思いつきで語る、という事が通用する道理は無いですから、それってどのくらい、客観的なデータなりで支持出来るものなのですか? という問いにはきちんと答えられるべきでしょうね。件のtogetterまとめは、部分的に発言を抜き出したものなので、もしかすると補足するものがあったのかも知れませんし、講演内で発言は無くても、資料自体は持っていた可能性はありますが(それはそれで問題ですが)、
この部分は、発言者が左巻さんである事を想定した上での文ですが、コメント欄で頂いた指摘を参考にして、取り消し線を入れました。
いずれにしても、ある性別に属する人達に関わる心理社会的な現象についての主張なので、少なくとも「勘で言った」程度の根拠では無い事を期待します。先ほど書いたような事を再び言いますが、社会現象について語るのであればデータに基づいて語らなくて良い、というような道理は無いのですから。