2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

募集:なぜ「原発はニセ科学」か

私は、 原発はニセ科学である という、命題と言うか主張と言うか、それの意味がまるで理解出来ないのです。 これは、文字通りに理解が出来ないというのであって、その言明に賛成であるとか反対であるとか、それ以前の問題です。単純に、意味が取れないという…

「放射脳」は「ニセ科学批判の取り巻き」が言い始めた?

「放射脳」なんてのもニセ科学批判の取り巻きが言い始めたんだよね。あれを学者が言い始めたのは、かなり残念だった。ただの中傷ですから。http://twitter.com/mika_berry/status/569930884192686080 ※強調引用者 私は、放射脳なる言葉は、最悪の罵倒表現だ…

「女子高校生のスマホ利用1日7時間」という記事の表現・主張は妥当か

女子高校生のスマホ利用1日7時間 NHKニュース というNHKの記事が上がりました。 タイトルは女子高校生のスマホ利用1日7時間 となっており、本文では、調査の概要と専門家のコメントが紹介されています。 この種の調査結果がマスメディアを通じて発表され…

端折り過ぎ

科学とニセ科学のあいだにはっきりした線を引くには「科学とは何か」を決めなくてはならない。それは科学哲学の大問題なので、簡単に答が出るはずがない。ニセ科学問題ではそんなふうに科学哲学の問題になるようなボーダーラインに敢えて切り込む必要はなく…

「科学を装ってすらいない」と言ったから

先日のエントリー(水伝は科学を装っていない?――江本勝達はこう言った - Interdisciplinary)の続き。 あらすじ 先日まで 水伝は科学を装ってすらいない。ただのポエムだ、と言う人がいた 水伝の提唱者である江本勝氏が、科学を装っている、という証拠を私…

水伝は科学を装っていない?――江本勝達はこう言った

@HRHSKYM 例えば水からの伝言ですが、これ、科学を装ってすらいないと思うんです。どこからどうみても、ただのポエムhttp://twitter.com/pririn_/status/562394103124480000 このような発言がありました。水からの伝言は科学を装っていないのではないか、と…

【メモ】「科学のようで科学で無い」

科学のようで科学で無いというのが、ニセ科学の一般的な定義。 ある説なり活動なりが科学のようで科学で無いと言える場合、それに関わる論者の認識を問題にする事が出来る。すなわち、 わざと 本気 という分類。 間違った事を吹聴する時、その吹聴する主体は…

メモ:「科学」――何にかかるか

○○は科学か、という問い。 ○○という言明についての評価 ○○という言明を解明しようとするやり方についての評価 1は、 理論は科学か 2は、 方法は科学か もう少し詳しく書くと、 1は、 理論は科学の方法によって確かめられたか 2は、 科学者コミュニティによっ…

2つの軸

ニセ科学について、 科学である度合い 科学っぽさの度合い という二本の軸を設定して考える、というような事を言っていますが、この軸というのは、直交している訳では無いと思うんですね。だから、科学である度合い軸と、科学っぽさの軸、が構成する平面のど…