2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
yunishio氏は、ホメオパシーについても医学についても知識を持たず、そこに立ち入るつもりは無いそうです。そして、それが無くても出来る議論をしている、と考えておられるようです(参照⇒http://twitter.com/yunishio/status/361086933109190657 http://twi…
メモ的に。前のブログでも引用した気がしますが、大事な所なので改めて(初めての紹介かも知れないけれど)。 医学・医薬など生物科学諸分野で,EBM(Evidence-Based Medicine)の気運の波及が最近著しい.この達成のためのbackboneが,生物統計学(biostati…
再び、NATROMさんの主張を検討してみましょう。 NATROMさんが化学物質過敏症とホメオパシー*1を並べて話をするのは、 現在の知見、つまり理論からすればありそうに無いと思われる から、と思いますよね。で、それがおかしいな、と感ずる人はおそらく、 化学…
産総研:ビッグデータから新たな科学的発見をもたらす統計手法を開発 ◆P値 データから発見された事柄が誤りである確率のことです。AはBを引き起こすという事柄に関するP値は、AとBが完全に独立であるという仮定(帰無仮説)のもとで、得られた観測デー…
感度90%・特異度80%の診断法を有病割合10%の集団で使った場合の陽性的中度は33.3%。有病割合1%の集団の場合、陽性的中度は4.8%に過ぎない。 ICR臨床研究入門の bot だそうですが(強調は私)。 もしかして、偽陽性割合を 0.9*0.2 として計算されていませんか…
統計的消去で擬似相関を見抜こう! - ほくそ笑む したがって、年齢と算数能力は、真の相関関係にあると言えます。 強調は私が施しました。 うーん、違和感があるのですよね。真のという所に。真の相関関係とはどのような概念なのでしょうか。あるいは、真で…
修正も無しに画像が上げられていたものにブクマしてしまったので、すぐに消しました。つけたブクマコメントは以下。 ublftbo 冗談でこういう言葉を書けるものなのだね。言論を生業にする人が(そうでなくても、だけれど)これをtwitterに上げるのが信じられ…
良質の根拠を生む randomization の本質―科学研究者としてのセンス―(PDF) 丹後俊郎氏による、RCTや無作為化、交絡、観察研究におけるバイアス等について簡潔に説明されたテキストです。勉強になるのでご紹介します。前にコメント欄のどこかで貼った気もし…
「若者バッシング批判」の陥穽 - brighthelmerの日記 >id:brighthelmer さん はてなブログにはトラックバックが無いみたいなので、IDコールで失礼いたします 主旨としては、若者を根拠無しにバッシングする論を批判する事が、本当にあるかも知れない若者の…
id:casmさん IDコールの知らせはあるんですけど、ブクマコメントが確認出来ないので、こちらに書きます。コールを知らせるメールにはコメントが入っているので、それを踏まえます。 NATROMさんが言った強い関連というのが、NATROMさんの独自定義による造語と…
ちょっと興味深かったので。 @NATROM でしたら、今後「臨床環境医」と一元化して語らないでいただけますか。 Rea医師、北里の医師というように主語を明確にしていただかないことには、あなたの言説が正しく伝わらず、混乱を招きます。http://twitter.com/pol…
感度・特異度の問題は、エクセルで表を作っておいて、さまざまなパラメータをいろいろ振ってみてどうなるかを試してみるといいと思う。有病割合が小さいと検査の精度が良くても陽性的中割合は直感よりも小さくなる。http://twitter.com/NATROM/status/351485…