2023-01-01から1年間の記事一覧

HIROTSUバイオサイエンスの言い分

hbio.jp 初めに言っておきますが、今から書く文は長いです。元のリリース自体が長くて論点が色々あるので、関心ある部分に絞って言及します。スクープが云々とかセラノスがとか、社員がどうこうといった所には特に興味がありませんし。 まず、検査指標に不案…

検査性能を直感的に把握する

定期的に紹介していますが、線虫による検査が話題になっていたりするので、再び紹介。 screening.iaigiri.com 基本は2かける2の分割表で描けるので、まずこれをビジュアルで把握するのが大事です。尤度比の概念などは後で良いです。線の位置と、色の部分の面…

抽象的な理論の理解度合いを確かめるために実現象を用いる事のむつかしさ

ある都市では人口の60%は男性,男性の40%,女性の35%は喫煙者である.この都市のホテルのロビーで椅子に座ってタバコを喫っている人の後ろ姿が見える.この人が男性である可能性はどれくらいか. この問題は、下記の本、P53から引用したものです。 シミュレ…

線虫と15のがん

線虫による、がん検査の話です。N-NOSEが主張する実験や論文内容についての疑義は、報道で色々検討されているようなので措いて、あまりアプローチされていない方面も含めて、雑感のようなものを書きます。 N-NOSE(エヌノーズ)|世界初の線虫がん検査 N-NOS…

山崎元氏による疑問への回答と、がん検診のメカニズム

※15,000字近くあります はじめに note.com 検査の身体的負担が嫌だからという理由もあったのだが、詳しい検査を受けなくてもいいと考えていた理由の一つは、故近藤誠医師の癌に関する一連の著作の幾つかを過去に読んで、自分に都合のいい部分に共感していた…

価値づけとコミュニケーションと検診

www.nhk.or.jp 痛ましい話です。 医療介入は本質的にくじ引きと同質の構造を持ちます。また、結果への価値づけは人それぞれですので、あちらを選んでいれば助かったのに、と外部が軽々しく言うものでもありません。誰しも、診断結果を見せられその後の処置の…

《過剰診断という不利益が生じえる検査》は止めるべきか

はじめに 題で強調しているのは、下に引用する文に書かれていたものです。 福島の #甲状腺検査 は過剰診断という不利益が生じえる検査です。世界では無症状の人(症状とは甲状腺にしこりがある,嗄声)には推奨されない検査にかわりました。人生を変えることも…

室月氏の発言の問題点

列挙します。 そもそも甲状腺調査でみつかるがんは乳頭腫であり、これを「がん」と呼ぶことがまちがいです。世界的には名称の変更が真剣に議論されています。がんではないものを「がん」と呼んでいるために、本来ならばまったく不要な手術を、名前におびえて…

記録用

包丁関連。コメントを移す。そのままコピペしてテキストとして移す。 元のコメントは削除せず非公開にする。 摂津国人 (id:settu-jp) こんばんは、ブックマークで気になったのですが福田刃物の包丁が粉末ハイス鋼だと少し説明が特殊だと思いますが…。私は包…

習慣と物言い

togetter.com 化学をばけがくと言った人に対し、コメント欄でかがくだろうと突っ込まれた、という話。 以前にこのブログで書いたと思うのですが、関連しそうな話があるので、改めて紹介します。 若い頃、図書館で本を借りました。小説だったかな。それを開い…

過剰診断とは何ですか? 何ではありませんか?

過剰診断とは、 それによって自覚症状が現れたり、死んだりしないような病気を、その病気であると診断する事 です。これは、次のようなものではありません。 誤診 誤陽性(偽陽性) 1は、たとえばAという病気に罹っているのに、それをBという病気であると診…

完全ワイヤレスイヤホンを使う時に困る事

ずばり、 イヤーピースを純正以外にした場合に充電ケースに収納出来ない問題 です。 アクティブノイズキャンセリング(ANC)を充分に効かすには、前提として、イヤーピース等での遮音(パッシブノイズキャンセリング)が必要なので、純正品が合わなければ、…

室月氏による、福島甲状腺がん検診休止を提案する理由、の不適当さ

note.com 福島県「県民健康調査」検討委員会の委員、室月氏による提案です。 そのなかで過剰診断によって福島の子どもたちに重大な健康被害が発生している可能性がある甲状腺調査について,数年間の一時休止をおこなうことを提案しました. 福島における甲状…

《素人声優》と《声優》と《自然な演技》

togetter.com 苦悩というのはただの想像だろうから措いて。 これについて、はてなブックマークコメントに書いたものを再録 素人声優を使わないといけないスタジオジブリの苦悩根本の問題として、《声優》《俳優》《芸能人》《素人》の集合関係をはっきりさせ…

害をもたらすCascades of Careとその周知

ターゲットの疾病を明確にした検診や、他目的の検査時における偶発的所見による疾病発見に伴うCascades of Care、日本語にすれば、ケアの流れとでもなるでしょうが、それが生ぜしめる害は、寿命延伸やQOL改善の便益が得られなければ、丸ごとが不必要の害とな…

AnkerのANC

なぜ英語ではAdaptive ANCで、日本語ではウルトラノイズキャンセリングなのだろう。

がん検診と宝くじ

natrom.hatenablog.com 名取さんの主張は、がん検診を宝くじのように認識して検診を気軽に利用する、あるいはそれを促すのを宝くじの誤りと称する事を提案する、というものです。その場合に重要なのは、 がん検診と宝くじの違いを示す がん検診を宝くじかの…

日常と形式

toyokeizai.net 題を引用。 「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳 この題は、逆に言うとなる表現を正しく使えない大学生がおり、それが目立っているので、その理由を記事で説明する、という主張を示している。 題は著者がつけるとは限らないので、…

燎原の火の如く

昨今、いわゆるICTの発展により、空間的に大きく離れた地にいる者同士が即時的にやり取りをし、様々の情報を簡単に交換できるようになってきた。これはまさに、科学あるいは科学技術の発展の成果であり、大いに誇って良い事であると思う。 しかるにそのいっ…

語彙と読書と本

blog.tinect.jp 題から読み取れる、著者の主張は、 頭を使って働く人には読書が必要であり、理由をこの記事で説明する というもの。その、理由らしき内容が書かれている所を引用。 語彙を増やす、つまり知的能力を向上させるのに、読書は最も優れている活動…

マイナ保険証と感度と特異度

他人を顔認証で通してしまう、という話があるみたいで。 【PDF】マイナンバーカードの健康保険証利用について この種のもので、他人を認証してしまうのは大問題ですし、本人が認証されないと処理が滞って、オペレーションをスムーズに進める事が出来ず、意味…

回転寿司店で欲しい機能

ずっと前から思っている事なのですが。 今の回転寿司店では大抵、タッチパネルで注文するようになっていますね。単純に、注文する品とその個数を入力して、注文ボタンをタッチする、といった具合です。 私が実装して欲しいのは、お気に入り機能。寿司に限ら…

生成AIの威力

ほぼ毎日、生成AIを使っています。使うのは、Bing AIやChatGPT、Bardなど、チャット系のサービスです。画像や映像、音楽といった非テキスト系の結果を出力するものは、今のところ使っていません。出力結果を使用する際の権利関係の問題が極めてシビアだから…

論文では慎重なのにリリースでは大胆になる問題

あれどうにかして欲しいですよね

ChatGPT先生

ChatGPTで遊んでいて、甲状腺がんの余剰発見について質問し、論文を教えてもらったら、 DOIがでたらめ そもそもそんな論文は存在しない という感じになりました。前から指摘されている所ですね。怖い怖い。何が怖いって 自分が興味を持っている分野で 興味を…

見つける事と選り分ける事の意義

超音波エコーの解像度が高くなった恩恵として,転移や浸潤,増大の状況が精確に把握できるようになったので,手術適用の判断も的確になった。過剰診断の観点からいえば,過剰診断抑制に通じるわけですね。コメントしてくるみなさん,そのあたりご存知でしょ…

ブクマコメント訂正置き場

私たちが知らない福島県の甲状腺検査と検査される人たちのこと|カトウ・フミヒロ|noteエコーと細胞診をごっちゃにして変なことを書いたので訂正します。元コメントは⇒<a href="https://interdisciplinary.hateblo.jp/entry/2023/03/23/232823" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://interdisciplinary.hateblo.jp/entry/2023/03/23/232823</a> 大変失礼しました。202…

《リスク》の見かた

仮に利益があったとしても、もともと甲状腺がん死亡率は小さいので、検診から得られる利益も小さいです。一方、過剰診断の害は、たとえ積極的監視を選んだとしてもそれなりにあります。なので甲状腺がん検診はできるだけやらないほうがいい、というのが専門…

がん検診の《利益の説明》

がん検診の利益の説明について。 ganjoho.jp がん検診による最大の利益は、早期発見によりがん死亡率が減少することです。 ↑こういう風に言われる事が、結構ありますよね。しかし、このような説明のしかたについては、よく考えておく必要があります。 特定の…

『通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査』発表の検討

www.mext.go.jp 【PDF】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日) (PDF:836KB)] PDFの内容を検討します。簡潔に行きます。 調査目的は、10年前に同様の調査がおこなわれたが、当時とは様々の情…