2023-01-01から1年間の記事一覧
natrom.hatenablog.com 名取さんの主張は、がん検診を宝くじのように認識して検診を気軽に利用する、あるいはそれを促すのを宝くじの誤りと称する事を提案する、というものです。その場合に重要なのは、 がん検診と宝くじの違いを示す がん検診を宝くじかの…
toyokeizai.net 題を引用。 「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳 この題は、逆に言うとなる表現を正しく使えない大学生がおり、それが目立っているので、その理由を記事で説明する、という主張を示している。 題は著者がつけるとは限らないので、…
昨今、いわゆるICTの発展により、空間的に大きく離れた地にいる者同士が即時的にやり取りをし、様々の情報を簡単に交換できるようになってきた。これはまさに、科学あるいは科学技術の発展の成果であり、大いに誇って良い事であると思う。 しかるにそのいっ…
blog.tinect.jp 題から読み取れる、著者の主張は、 頭を使って働く人には読書が必要であり、理由をこの記事で説明する というもの。その、理由らしき内容が書かれている所を引用。 語彙を増やす、つまり知的能力を向上させるのに、読書は最も優れている活動…
他人を顔認証で通してしまう、という話があるみたいで。 【PDF】マイナンバーカードの健康保険証利用について この種のもので、他人を認証してしまうのは大問題ですし、本人が認証されないと処理が滞って、オペレーションをスムーズに進める事が出来ず、意味…
ずっと前から思っている事なのですが。 今の回転寿司店では大抵、タッチパネルで注文するようになっていますね。単純に、注文する品とその個数を入力して、注文ボタンをタッチする、といった具合です。 私が実装して欲しいのは、お気に入り機能。寿司に限ら…
ほぼ毎日、生成AIを使っています。使うのは、Bing AIやChatGPT、Bardなど、チャット系のサービスです。画像や映像、音楽といった非テキスト系の結果を出力するものは、今のところ使っていません。出力結果を使用する際の権利関係の問題が極めてシビアだから…
あれどうにかして欲しいですよね
ChatGPTで遊んでいて、甲状腺がんの余剰発見について質問し、論文を教えてもらったら、 DOIがでたらめ そもそもそんな論文は存在しない という感じになりました。前から指摘されている所ですね。怖い怖い。何が怖いって 自分が興味を持っている分野で 興味を…
超音波エコーの解像度が高くなった恩恵として,転移や浸潤,増大の状況が精確に把握できるようになったので,手術適用の判断も的確になった。過剰診断の観点からいえば,過剰診断抑制に通じるわけですね。コメントしてくるみなさん,そのあたりご存知でしょ…
私たちが知らない福島県の甲状腺検査と検査される人たちのこと|カトウ・フミヒロ|noteエコーと細胞診をごっちゃにして変なことを書いたので訂正します。元コメントは⇒<a href="https://interdisciplinary.hateblo.jp/entry/2023/03/23/232823" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://interdisciplinary.hateblo.jp/entry/2023/03/23/232823</a> 大変失礼しました。202…
仮に利益があったとしても、もともと甲状腺がん死亡率は小さいので、検診から得られる利益も小さいです。一方、過剰診断の害は、たとえ積極的監視を選んだとしてもそれなりにあります。なので甲状腺がん検診はできるだけやらないほうがいい、というのが専門…
がん検診の利益の説明について。 ganjoho.jp がん検診による最大の利益は、早期発見によりがん死亡率が減少することです。 ↑こういう風に言われる事が、結構ありますよね。しかし、このような説明のしかたについては、よく考えておく必要があります。 特定の…
www.mext.go.jp 【PDF】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日) (PDF:836KB)] PDFの内容を検討します。簡潔に行きます。 調査目的は、10年前に同様の調査がおこなわれたが、当時とは様々の情…