2017-01-01から1年間の記事一覧

乳がんの過剰診断

このような発言を見かけました。 「ある乳がん患者さんは、最初に近藤先生に診療してもらったときはステージ2だったのですが、検査のみで経過観察しているうちに臓器に転移してステージ4という状況になって、僕のところへ来院しました」https://t.co/nYxMccT…

至当発見と過早発見と余剰発見

検診による疾病の発見の事を、早期発見と言う。 他の原因で死亡するまで、発見した疾病の症状が発現しない場合、その疾病を見つけた事を、過剰診断と言う。 早期発見、あるいは、早期発見の内、過剰診断で無いもの(つまり、症状が発現するものを発見した)…

診断閾値を高めているから過剰診断を抑制出来ている、という主張について

診断閾値を高める事によって、余剰発見(過剰診断)を抑制出来る、という主張を見ます。 実際、診断閾値を高めるのは、がんを見つけにくくする訳ですから、症状が出ない がんも見つけにくくし、結果的には余剰発見が抑制される事が期待出来ます。 ところで。…

林衛氏とsivad氏による印象誘導について

林衛氏とsivad氏が、私の主張について、推測を交えて言及なさっていました。 被曝した子どもたちを介入群と放置群に分けて追跡するような研究はTAKESANさんのいうとおり、たしかにありません。現行の福島甲状腺検査は、専門医のコンセンサスにもとづき、患者…

罹りやすさ、罹る期間、治りやすさ

重要なのは、罹りやすさと罹る期間を両方考える事。 風邪に罹った事が無い人というのは、ほとんどいないでしょう。つまり、極めて罹りやすい病気と言えます。 けれども、いま風邪に罹っている人が100%近いかと言われると、そんな事は無いでしょう。それは、…

増田:『若いもんは茶くらい入れろ』を見て

anond.hatelabo.jp 文章が稚拙で、主張が解りにくいですね。 たぶんこういう事を言っているのだろう、というのを箇条書きにしてみます。 ポットへの茶の補充や除湿機の用意を、仕事の出来るベテラン女性に任せず、若手が率先しておこなえ←タイトル 書き手(…

菊池さんに確認したいこと

閲覧専用のアカウントしか持っていないので。どなたか、菊池さんに質問してくださらないでしょうか。 https://twitter.com/kikumaco/status/906031933389324288 菊池さんのご意見について、検診を受けた人を分母とした時に(がんの診断数を分母とするのでな…

牽強付会の林衛氏――甲状腺がん検診のメリットデメリットをめぐって

??助かる人もいるが,過剰診断もあるということではなかったのではないでしょうか? だから,メリットとデメリットを比べようというのがウエルチらの議論ですよね。近藤誠氏なみの全否定??@NATOROM がん腫や検診によっては早期発見で助かる人がいるとは…

微小がんの経過観察は過剰診断を抑制しない

簡単な話です。 がんという診断をされたら、その がんは、将来症状が出るか出ない(出る前に他の原因で死ぬ)かのどちらかです。 ですから、その がんの内、小さいもの(微小がん:最大径1cm以下のがん)について、経過観察をおこなうとしても、がんと診断さ…

林衛氏の読み違い

「がんの経過観察」で過剰診断は防げない――林衛氏の誤り - Interdisciplinary https://t.co/zygMAnoFRyこのブログ氏は,ゼロまで減らせれば「防げる」,少数でもあれば「防げない」という意味で「防げる」を使っていらっしゃるのかな?— 林 衛 (@SciCom_haya…

がん検診の効果は一般に「生存率」では評価しない

NATROMさん経由で、「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法に、次のような記述があるのを知りました(強調やリンクは参照サイトのまま)。 diamond.jp 、「がん検診」などのように、特定の病気についての検査を行う検診には、寿命を延ばす因…

【試案】ニセ科学の構造

はじめに ニセ科学という概念について、改めて整理してみます。 他にあまり見られない方面からのアプローチだと思います。これは、菊池誠氏など、よく知られた論者が、ニセ科学に関する概念の整備を怠ってきたと私が考え、その怠ってきた箇所に関するアプロ…

「離散型データ」と「連続型データ」の言い換え案

科学の文脈における、データを採るあるいは測定するという概念と、確率変数概念との関係を勘案すれば、 整数型データ 実数型データ とでもすべきだと思います。

Excel で連番を振る。なるだけ綺麗な数式を心がけて

メモ。 前提として、 連番を振る列は、テーブル(ListObject オブジェクト)に含まれる 連番を振りたい列の見出しは文字列である とします。Excel のテーブル機能を積極的に使わない理由は無いですし、列見出しが文字列以外である場合もあまり無いだろう、と…

ニセ科学について色々

これまで書き留めてきた事のおさらいでもありますが、改めて。 科学とは 科学というのは、方法であり、手続きであり、それによって得られた知識の体系の事です。 科学は、常に誤っている可能性を持つ(プラグマティズムなどで言う可謬主義)体系です。その意…

格言

(・ิω・ิ)<ListObject の挙動と INDIRECT 関数を制するものは Excel を制する。

はてブ削除履歴-2017年8月2日

twitter上のつぶやきにブクマしたのですが、鍵付きアカウントへのはてブは適当で無いと考えたので、削除しました。ご覧になったかた、そういう事情ですのでご容赦ください。

主張の説得力を高めるために必要なもの

ソース(Source) リファレンス(Reference) エビデンス(Evidence)

“「キクマコ率いるゆかいなニセ科学バスターズ ” は “「Y染色体が」とか「万世一系」とかいう話には決して突撃しない” のか?

「Y染色体が」とか「万世一系」とかいう話には決して突撃しないキクマコ率いるゆかいなニセ科学バスターズ— PS4デストロイヤー (@tatu_k76) 2017年7月29日 「Y染色体が」とか「万世一系」とかいう話には決して突撃しないキクマコ率いるゆかいなニセ科学バス…

【メモ】Excelの入力規則(リスト)における、構造化参照

やりたい事 入力規則としてリストを設定し、そのリストは動的変化に自動対応させたい。 テーブルと名前定義の二重構造 リストにしたい範囲をテーブル(ListObjectオブジェクト)として定義する。 そのまま構造化参照、たとえば=テーブル1[列1]などとするとエ…

「ニセ科学批判=リフレ信者=カルト信者」と言った人の、思い込みの記録

あまりにも、なので。 なんでニセ科学批判の取り巻きとリフレは親和性が高いのか?— mika_berry (@mika_berry) 2015年2月23日 ニセ科学批判≒ネトウヨというね。— mika_berry (@mika_berry) 2015年6月9日 @totojuni_s いっぱいいるし。ついでに言うとニセ科学…

カスタムLOOKUP

ここでは珍しく、Excelの話。 超便利な VLOOKUP 関数ですが、検索値が左端になくてはならなかったりと、柔軟さに欠ける所もあります。 ワークシート関数だと、INDEX と MATCH を組み合わせた方法がありますが、VBA(xslm ファイル)を使える環境用に、それっ…

メモ:鈴木眞一の見解について

簡単に。これまでの鈴木氏の意見から、このように認識しているであろう、という推察。 鈴木氏は、ウェルチらの言う所の過剰診断の割合は小さいであろうと認識していると思われる それは、過剰診断が無いという事を意味しない 鈴木氏が言っているのは、症状が…

「がんの経過観察」で過剰診断は防げない――図解・参考資料編

interdisciplinary.hateblo.jp 概要 昨日の記事について、より直感的に理解出来るよう、図解をおこないます。 また、余剰発見(過剰診断)という概念について、甲状腺の専門家がどのように言及しているか、一例を引用します。 図解 簡潔に行きます。 ※あくま…

「がんの経過観察」で過剰診断は防げない――林衛氏の誤り

噛み合わない議論 福島県における甲状腺がん検診、特に、いわゆる過剰診断(以下、同様の概念を余剰発見と表現する)についての意見を見ていて、どうも噛み合っていないな、と思う事があります。それはどういう内容かと言うと、次のようです、 経過観察によ…

まず「過剰診断があるから検診は止めるべき」という説明をすべきではない事と、検診を止めるべき理由の詳細について

出来るだけ端的に。 過剰診断があるから検診は止めるべきという説明をすべきで無い理由について。 それは、過剰診断がある事は、検診をおこなわない事の十分条件では無いからです。 いっぽう、検診をおこなう事の必要条件は、その検診に効果がある事です。 …

検診の目的は「治療が必要な病気を見つける事」なのか

なるだけ簡潔に行きます。 流れ 受診者に対する検診のメリットは「治療が必要な癌を発見できること」や「事故の影響をよりはっきりさせること」だろうが、過剰診断のデメリットがそれらより大きいと断言できるのはなぜだろうね。しかもそのデメリットという…

因果関係とメカニズム

以前にtwitterで見かけた主張。※以下、引用文の強調は引用者による 被害者の立場では「接種後に身体がおかしくなった」という事実だけでワクチンのせいだと考える他に術はありません。因果関係の証明は、実験で薬液成分の体内での挙動があきらかにして、体内…

福島の甲状腺がん検診について、NATROMさんに訊いてみる

id:NATROM さんに反論する人の中には、疫学の教科書を読む事を放棄したようなかたもあり、そういうかたによる主張は、あまりにも的を外している場合があります。 そこで、私のような、少しばかり疫学や検診の勉強をした人間が疑問に思う事を質問してみる、と…

ランキングを作るという事

NHKのBSで放送された、アニメランキングの結果について、物議を醸しているようですね。 www.nhk.or.jp 私はこの種のランキング番組やその結果に余り関心が無くて、twitter上などでリアルタイムで話題になっていても特に追っていなかったのですが、こういうラ…