2017-01-01から1年間の記事一覧

検診をおこなうために必要とされる事2

interdisciplinary.hateblo.jp 昨日の続きです。 臨床疫学 EBM実践のための必須知識 第3版作者: 福井次矢出版社/メーカー: メディカルサイエンスインターナショナル発売日: 2016/05/31メディア: 単行本この商品を含むブログを見る この本(私が参照したのは…

検診をおこなうために必要とされる事

今日の疫学作者: 青山英康,川上憲人,甲田茂樹出版社/メーカー: 医学書院発売日: 2005/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る この本にある、スクリーニングを行うための条件を引用します。※P227より引用。原文を適宜整形して dl 要素でリスト…

真の割合と発覚した割合――保有と発生

現在、(時点)有病割合と呼ばれているものは、ある時点における、全体に占める病気が発覚した人の割合である。 本来有病割合で表したいのは、病気を持った人の割合そのものであるが、 有病期間が長い 有病期間のばらつきが大きい 広く検診がおこなわれない …

“菊池誠を筆頭とする最近の「右傾したニセ科学批判人士」たちが安倍昭恵のトンデモぶりに言及したがらない” のか?

「安倍昭恵、反社会的勢力との接点 元組長と原発20キロ圏内侵入、いわくつきビルでゲストハウス運営」(週刊新潮) - kojitakenの日記 単に「叩けば埃が出まくる」程度のにとどまらず、その埃がことごとく真っ黒な色をしていることが安倍昭恵という人間の大…

「キクマコ界隈のゴミクズ理系ってクルクルパー安倍昭恵が推しているEM菌とかのニセ科学は1mmも批判しない」のか?

2017年4月15日:最後に追記あり https://twitter.com/GHTJ40S/status/852376188517351424 キクマコ界隈のゴミクズ理系ってクルクルパー安倍昭恵が推しているEM菌とかのニセ科学は1mmも批判しないんだよね。 (強調は引用者による)このような意見がありまし…

「早期発見」の意味

早期発見の語は多義的です。すなわち、 病気の進行が初期の内に発見される 病気の症状が無い内に発見される これらの意味を持たされる。 それで、検診(スクリーニング)の文脈で用いられる早期発見とは、後者の、 症状が出ない内に検査によって病気を発見す…

【メモ】二重コーホートと検診

福島県において甲状腺がんが流行しているか、という議論において、 他地域でも検診をおこなって比較すれば明らかになる のではないか、という意見があります。 しかし、これは早計な意見です。 一つは、早期発見のデメリットがある事。 早期発見のデメリット…

菊池誠氏の言説について

anond.hatelabo.jp 菊池誠という人がいて、一時はてな論壇においてそれなりの存在感を放っていた。 はてな論壇とは? 論壇で今も跋扈する科学対非科学という対立軸 科学対非科学という対立軸なる見方は、よく解りません。ニセ科学を批判する論者に対しての、…

ゼルダの感想

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2017/03/03メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (12件) を見る クリアしたので。 本当に、よくあれだけのゲームを作り上げたものだ、…

がん検診に害は無いのか

はじめに 国立遺伝学研究所の川上浩一教授が、内科医のNATROM氏とのやり取りにおいて、次のように発言なさっていました。 @NATROM 私は「早期発見」について話しています。「早期発見」が悪いとする根拠はないでしょう。検診(集団検診)はその手段で、検診…

検診の効果と副作用と被ばくと流行と

前提 議論においては、用語がどのような意味内容を指しているか、いまはどの部分について話をしているのか、という所を共有しておかないと、前に進みません。 利益 そもそも医療介入というのは、それがなされる人々に対し、何らかの利益をもたらす事を期待さ…

Switch・ゼルダのレビューみたいなもの

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2017/03/03メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (8件) を見る 冷却機構が入っているのもあってか(耳を近づけても音は殆ど聞こえない)、本体は割とずっしり。同サイズのスマ…

後ろ向きコーホート研究

疫学の用語の中でもトップクラスに紛らわしいものではないかと思っています。何しろ、後ろ向きコーホート研究は、後ろ向き研究と別であり、解析の時間的流れは前向きであるから。 なので、後ろ向き研究を後ろ向きコーホート研究の省略表現などと考えてしまう…

疫学における「原因」の考えかたと、指標について――指標一覧・参考資料

ご案内 本エントリーは、疫学における原因の考えかたと、それにまつわる指標について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 疫学における「原因」の考えかたと、指標について――前編 疫学における「原因」の考えかたと、指標に…

疫学における「原因」の考えかたと、指標について――後編

ご案内 本エントリーは、疫学における原因の考えかたと、それにまつわる指標について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 疫学における「原因」の考えかたと、指標について――前編 疫学における「原因」の考えかたと、指標に…

疫学における「原因」の考えかたと、指標について――中編

ご案内 本エントリーは、疫学における原因の考えかたと、それにまつわる指標について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 疫学における「原因」の考えかたと、指標について――前編 疫学における「原因」の考えかたと、指標に…

疫学における「原因」の考えかたと、指標について――前編

ご案内 本エントリーは、疫学における原因の考えかたと、それにまつわる指標について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 疫学における「原因」の考えかたと、指標について――前編(本記事) 疫学における「原因」の考えかた…

知見ずらし

ニセ科学というのは、知見ずらしの言説です。 で、その知見が何についての知見かと言うと、科学に関する知見。 そこに、科学を絶対視しているとか、科学を信仰しているなどといった視点は不要。いま蓄積されている科学の知見について、それからずれたものを…

予告:罹患と原因の指標について

いま、NATROMさんによるピロリ菌関連記事の理解を補足するような、リスクや原因を説明する記事を書いている所です。 書き始めたのは結構前なのですが、なかなかむつかしいですね。検診の記事に比べれば全然楽に書けるかな、と思っていたんですけど、整理して…

罹患の測り方、発見・発覚

検診について考える時に押さえておくべき点がまとめられていましたので、『今日の疫学 第2版』より引用します(強調は引用者)。 がん検診が広く行われ,症状が出る前のがんが罹患として把握されることが多くなった。検診,検査は罹患把握のための1つの有効…