検診をおこなうために必要とされる事

今日の疫学

今日の疫学

この本にある、スクリーニングを行うための条件を引用します。※P227より引用。原文を適宜整形して dl 要素でリストにします

対象とする疾病の罹患率と死亡率が高いこと
罹患率の高い集団で行うほど陽性反応適中度が高く,効率的なスクリーニングができる。
集団に対して実施可能であること
基本的に無自覚の集団を対象とすることを忘れてはならない。
スクリーニング検査の精度が高いこと
ただし,感度と特異度のトレード・オフの関係に注意すること。
早期発見による早期治療の効果が期待できること
図1を参照。※引用者註:これは、対象の疾病について、診断可能な時点から症状が発現するまでの間に見つければ、寿命を延ばす事が出来る場合がある、というのを示した図です。
費用効果,費用便益のバランスがとれていること。
※引用者註:費用効果とは、効果1件あたりの費用の事で、効果とは、寿命の延長や疾病の発見数です。費用便益とは、効果を便益にして考えたもので、生涯稼働額などを便益と定義します。
有効性があること
最も信頼性の高い方法は無作為化比較試験である。
安全な方法であること
本文では詳述しなかったが,偶発症や後遺症の危険が大きい検査はスクリーニング検査としては向かない。

これらを勘案して、検診を実施する必要がある、という事です。引用書では、次の7つの条件を満たすことが必要となる。としています。

福島県甲状腺がん検診について、この考えを適用すると、ほとんど当てはまらない事が解ります。
福島県での検診については、縮小すべきであるという意見を持っていても、それの根拠として、コスト的に見合わないから、と主張する論者もいますが、甲状腺がん検診に関しては、そもそも効果を支持する根拠が無い所が重要です。ですので、効果に対してコストが見合わないからと言うより、まず効果があると言えない、のが重要な点なのです。RCTはありませんし、観察研究からは、効果は無い事が示唆されています。最大限慎重に言っても、効果は不明という事です。そうすると、コストと効果を比較する以前の問題です。

ここの所は、きちんと認識しておきたい部分ですね。