2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

HIROTSUバイオサイエンスの言い分

hbio.jp 初めに言っておきますが、今から書く文は長いです。元のリリース自体が長くて論点が色々あるので、関心ある部分に絞って言及します。スクープが云々とかセラノスがとか、社員がどうこうといった所には特に興味がありませんし。 まず、検査指標に不案…

検査性能を直感的に把握する

定期的に紹介していますが、線虫による検査が話題になっていたりするので、再び紹介。 screening.iaigiri.com 基本は2かける2の分割表で描けるので、まずこれをビジュアルで把握するのが大事です。尤度比の概念などは後で良いです。線の位置と、色の部分の面…

抽象的な理論の理解度合いを確かめるために実現象を用いる事のむつかしさ

ある都市では人口の60%は男性,男性の40%,女性の35%は喫煙者である.この都市のホテルのロビーで椅子に座ってタバコを喫っている人の後ろ姿が見える.この人が男性である可能性はどれくらいか. この問題は、下記の本、P53から引用したものです。 シミュレ…

線虫と15のがん

線虫による、がん検査の話です。N-NOSEが主張する実験や論文内容についての疑義は、報道で色々検討されているようなので措いて、あまりアプローチされていない方面も含めて、雑感のようなものを書きます。 N-NOSE(エヌノーズ)|世界初の線虫がん検査 N-NOS…

山崎元氏による疑問への回答と、がん検診のメカニズム

※15,000字近くあります はじめに note.com 検査の身体的負担が嫌だからという理由もあったのだが、詳しい検査を受けなくてもいいと考えていた理由の一つは、故近藤誠医師の癌に関する一連の著作の幾つかを過去に読んで、自分に都合のいい部分に共感していた…