2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

数式テスト2

span 要素内に tex 記法で書いた数式を入れると、span 要素に指定した style 属性が効く。 表示: 運動方程式は、 です。 コード: 運運動方程式は、<span style="color: red; background-color: #ffffcc; border: blue dashed 1px;">[tex:F = ma]</span> です。

数式テスト

二項分布 p:パラメタ。ベルヌーイ試行の成功確率。標本調査における母数―母集団における対象の割合(復元抽出) q:ベルヌーイ試行の失敗確率。1 - p n:パラメタ。ベルヌーイ試行数。標本調査におけるサンプルサイズ。n 回のベルヌーイ試行を 1 実験とする…

ニセ科学が根絶されない理由と、「根絶」について

理由はシンプルです。それは、 誤る人と嘘をつく人が絶える事は無いから ニセ科学というのは、科学のようで科学で無いものです。つまり紛い物。で、紛い物を使う人は、 紛い物が本物だと思い込む人 紛い物を紛い物と知りつつ、社会的に好ましく無い事に使う…

【メモ】名古屋市の調査に関して

デザインと調べ方 研究デザインは、人口ベースの症例対照研究 標的集団は、名古屋市に住民票の存在した、中学3年生から大学3年生相当の年齢の女性 調査対象者(目標のサンプルサイズ)は7万 回答割合(達成されたサンプルサイズ)は40%強 曝露は、HPVV接種…

パズル解き――過剰診断が無く、検診も無効であるのに、検診群の生存割合が高くなる場合

過剰診断(将来、症状や死亡の原因とならない疾患を診断すること)がゼロであっても、「まったく無効ながん検診が生存率を改善させる」現象が起きうる。— なとろむ (@NATROM) 2016年7月11日 過剰診断(将来、症状や死亡の原因とならない疾患を診断すること)…

検診の意味と有効性評価――参考資料

ご案内 本エントリーは、検診について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 検診の意味と有効性評価――前編 検診の意味と有効性評価――中編 検診の意味と有効性評価――後編 検診の意味と有効性評価――参考資料(本記事) 記述は正…

検診の意味と有効性評価――後編

ご案内 本エントリーは、検診について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 検診の意味と有効性評価――前編 検診の意味と有効性評価――中編 検診の意味と有効性評価――後編(本記事) 検診の意味と有効性評価――参考資料 記述は正…

検診の意味と有効性評価――中編

ご案内 本エントリーは、検診について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 検診の意味と有効性評価――前編 検診の意味と有効性評価――中編(本記事) 検診の意味と有効性評価――後編 検診の意味と有効性評価――参考資料 記述は正…

検診の意味と有効性評価――前編

ご案内 本エントリーは、検診について説明した連載記事の一部です。 連載は、以下の記事からなっています。 検診の意味と有効性評価――前編(本記事) 検診の意味と有効性評価――中編 検診の意味と有効性評価――後編 検診の意味と有効性評価――参考資料 記述は正…