読者になる

Interdisciplinary

2016-10-04

「任意」の言い換え

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
Share on Tumblr

例:
任意の x について P(x) は真である

言い換え1:
あらゆる x について P(x) は真である

言い換え2:
x について、P(x) は漏れ無く真である

余談

∃x P(x) は、
x のどれかは P(x) を真にする

ublftbo 2016-10-04 10:06

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
Share on Tumblr
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« イケダハヤトさんのホメオパシー紹介記事… メモ:余剰発見(過剰診断)について »
最新記事
  • どうすれば余剰発見(過剰診断)の割合が解るか、何がそれを妨げるのか
  • 《リスク》《根拠》の解釈と《メッセージ》
  • IEモード
  • 病悩期間と病識
  • 《過剰診断を確かめるなら他の地域で甲状腺がん検診をおこなって比較すべきだ》との意見について
  • 福島の甲状腺がん検診に関する中川恵一氏の誤り――《超低リスク甲状腺乳頭がん》
  • 検診の議論で重要な論点リスト
  • 鈴木眞一氏は誤診の意味で《過剰診断》を使っていない
  • 室月淳氏による過剰診断を測る説明の誤り
  • 検診などの医療介入における《便益と害の両立》
月別アーカイブ
注目記事
最近のコメント
検索
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

ublftboさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
Interdisciplinary Interdisciplinary

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる