メモ的な2

○調査結果の概要
「子どもの頃」の体験についての回答と、「現在」の「意欲・関心」との関連を見ている。
当たり前だけど、これは縦断的調査ではない。「子どもの頃の体験」を振り返って答えさせているから。答えてるのが同じ時なんだよね。
記憶を辿る際の様々なバイアスが考えられる。

星を見るとか釣りをするとかは、地域性に大きく依存しそうだけど。どこもかしこもそんなことが出来た、というのはせいぜい60代の人の子どものくらいなんじゃ、とか。いやもっと上の世代か?

まあ、交絡見ようぜ、てことで。層別の観点は色々あるだろうから。

    • -

(注)の所
年代だけじゃなく他の層別の関連も見ようぜ、的な。

「分類方法」の所
もう少し分かりやすい日本語を。。。しかもその分類はどうなんだ?
てか、そもそもこれ順序尺度だよね?

    • -

あ、そうそう。
改めて言うと、これは母集団がそもそもWEBモニタだから(WEBのアンケートサイトの一つに応える可能性のあった人)。
だから、そもそもそのくらいの差を意味のあるものとして考えて良いのか、という視点が要るので。少なくなるに連れて片方も〜てだけで、それ以上のことを見出すには慎重になりませう。

図11なんかは、なんで「テレビゲームやコンピューターゲムをすること」との関連を見ているんだろ(その割合が大きいのがネガティブなことだと前提されてるじゃないですか)、というのもさることながら、「子どもの頃の体験」では外遊び系の頻度をたずねられているんだから、室内の遊びを好んでいた人が今もインドア好きな傾向はあるかも知れませんわな。で、(直前の話に戻って)あったとしてそれがどうした?と。

    • -

「友だちの多い子どもほど学校好き」
うーん、まあ、そうなんじゃね?
青少年は大部分の時間を学校で過ごしているだろうから。
いつも遊んでいる友人が学校外の方が多い、もしくは友人自体が少ない人、が学校を好きになる道理もあまりなさそうではある。

「あの人のように」〜
その大人がスポーツ選手だったりするとね。

    • -

結果3

うおっつ、重回帰分析してるのか。。。
うーんと、「体験の力」が目的変数で、「子どもの頃の体験」が説明変数ですかのう。
だからその説明変数はきちんとした研究で見出された構成概念(因子)なのだっけ?

    • -

結果4

まあ、開発の度合いなどによるのでしょう。私の住んでる付近もだいぶん変わってねえ。昔は田んぼに囲まれて、ホタルすら見たですよ(遠い目
どっちの方が良かった、とかは特にないけど。

川の水は、不衛生だから飲ませませんわな、若い世代だと特に。どらねこさんも触れてたけど、水道が整備されて水道水が美味しくなれば、そもそも水道水を飲んでいれば良い。

「ままごとやヒーローごっこをしたこと」の中・高生の構成比はちょっと疑問だなあ。平成ウルトラマン仮面ライダーもあるぜ。
もちろん、それをした方がいい、なんて話でもないけど。

調査表は最後らへんだから後で確認する。

すもうやおしくらまんじゅうは、「ナニソレ?」て子どもがそもそも多いんじゃね? 
もちろん、それをした方がいい、なんて話でもないけど。

「弱いものいじめや」〜
あー、これはまさに規範的というか社会的というか、それを問う質問だよね。
うーんと、確かに、現在の中高生は、割合が小さいね。
まあ、「弱い者いじめやケンカ」の頻度に依存するけどねっ! 起こってる数が少なければ止める数も少ない。それ道理。こんな質問入れるとかどうよ?

「あなたの周りでは、弱い者いじめやケンカはどのくらい起こりますか。」
て、すぐ前の質問で(今調査票見た)、友人とケンカするか、というのがあるじゃないかっ!

    • -

「家族の誕生日を祝ったこと」〜

あ・・・れ・・・?
これ、すごいポジティブな結果じゃ? 家族との仲の良さや一緒に行動する傾向がある、てことなんじゃないか。このアンケート的には。動植物も大切にしてるし。。。このアンケート的には。

    • -

今後の(略)

そうか、「米や野菜などを栽培したこと」的なのは「自然体験」とは違う訳か。ならそれが増加しても大したことないわな。。。このアンケート的には。

まず「自然体験」をそれなりに定義してみたらどうか(キリッ