日本語なら
カタカナ語
新型コロナウイルス感染症関連の用語について、カタカナ語をなぜわざわざ使うのか、的な意見がありますね。
クラスター 集団感染
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2020年3月21日
オーバーシュート 感染爆発
ロックダウン 都市封鎖
ではダメなのか。なんでカタカナ?
敢えてカタカナ語を用いるのは、
英語由来の専門用語の場合に、不用意に日本語に訳した表現を使うと、原義が損なわれる可能性がある
から、といった面もあるでしょう。そういう場合には、雑に日本語表現をして意味がズレて捉えられるよりも、敢えてカタカナ語を用いて、知るには調べないといけない情況に持っていく、のも一つのやりかたです。
クラスター
集団感染で良いのでは、のような意見もありますが、クラスターは、群や房の意ですし、用法を見ても、集団に感染していくといった現象を指すものではありません。
そうで無く、感染者が時間的空間的に接近していて、塊のような様相を呈するという、状態を指すと考えるほうが良いでしょう。
専門家会議では、患者集団を用いています。
他には、感染者群や感染者房といった表現が考えられるでしょうか。と言うのは、患者だと、診断がついていない潜在的感染者を表し切れませんし、房は、葡萄の房のように、個体が繋がっているさまを表現しやすいからです(実をクラスターとすれば、メガクラスターも表現出来る)。
オーバーシュート
専門家会議では、爆発的患者急増。
前の記事でも書いたように、潜在的に市中感染が広がりクラスターが連鎖して、それが一気に顕在化する、といったプロセスおよび、プロセスによって発生する現象をも含ませた概念と思います。単なる感染爆発では、ちょっと足りません(結果としての指数関数的な患者増加までを表現しにくい)。
現象的には、泡が集まって大きくなり破裂するとか、ボンバーマンの爆弾の誘爆とか、あるいは、ぷよぷよの大連鎖のようなものが思い浮かびます。
そうすると、連鎖的感染爆発とか感染爆発連鎖とか、そういった語も考えられるでしょうか。あるいは、感染誘爆とか。
尤も、オーバーシュートに関しては、元々そういう英語の術語があったというよりは、関連しそうな用語を援用・アレンジして当座の用語として採用した、のかも知れませんが(西浦氏らがどういう経緯で採用したかは不明)。
日本語表現
用語は、現象や状態を正確に指し示し、かつ簡潔な表現である事が望ましいです。更に、訳語として定義する場合には、原義の意味をなるだけ正確に写す必要がありますから、そう簡単なものでは無いと思います。