《スクリーニング効果》を使わない
↓2022年12月9日修正。履歴はコメント欄を参照
福島の検診で見つかった甲状腺がんは本当に増えているのか、それともスクリーニング効果や過剰診断なのか、みたいな問いや議論は、雑と言うか、全く整理されていないものです。
また、そのような議論、あるいはそれに参加する論者には、論点や概念について整理するつもりも無いのではないかと思われるものも見られます。たとえば、twitterのリアルタイム検索を過剰診断で調べた時、その問題に頻繁に言及する人の中に、幾人か認められます。
↑修正終了
スクリーニング効果とは、シンプルには
疾病をDPCP(前臨床期内発見可能期間)にて発見する事
です。これは、当該の疾病が流行している事とは直接関係しません。流行していようがいまいが、無症状で発見したものは全てスクリーニング効果だからです。
では、福島で見つかったものはスクリーニング効果なのか、的に使う場合にはどういう意味が込められているのかと言うと、
福島において甲状腺がんは流行しておらず、増加した発見数はスクリーニング効果で説明出来る
このようなものです。要するに、疾病を無症状で見つけるという意味に、別の現象である流行していないとの意味をも付与して、効果とか説とかを表現に入れ論じている訳です。
しかるに、先ほども書いたように、定義上、無症状で見つかったものは全てスクリーニング効果です。敢えてその語を使うのならば、です。
だから、発見されたものが本当に増えているのか、それともスクリーニング効果なのかのような問い自体が雑なのです。
- 増えているものをスクリーニング効果で見つけている
- 増えていないがスクリーニング効果で見つけている
この、流行に関しては正反対の立場のどちらも成り立ち得るからです。
上に、敢えてその語を使うのならば、と書きましたが、私は使いません。そもそも、効果の語が入っているのが紛らわしいのです。と言うのは、検診の有効性なりの臨床的文脈では、効果とは実地臨床においてアウトカムを良い方向に変化させる事、たとえば、死亡率を下げたりといった事を意味するからです。
しかるに、スクリーニング効果は、早く見つける事をしか意味していません。早く見つけた事で予後を良くするか、は別の議論です(効能や効果の有効性議論)。
つまり、見かけ上の累積罹患割合すなわち発見割合が流行を想定しなくても説明出来る、のような複雑な現象について単にスクリーニング効果のように表現して論じようとするから、雑になって議論が噛み合わないのです。
過剰診断もそうですね。過剰診断は、スクリーニング効果によって発見されたものの部分集合ですので、話としては同じです。
スクリーニング効果も過剰診断も、流行していないとの意味が込められた用語では無いのです。たとえば、一生症状を現さない疾病が流行して、それに対して大規模な検診がおこなわれたら、
疾病が流行し、かつ大規模な過剰診断も生ずる
こういう現象も成り立ちます。流行は、症状を呈するものが特異的に増える事をただちには意味しないからです。
本当に、真面目に議論して、実際にどういう事が起こっているのかを把握したいというのであれば、着目している現象のありようや概念、そしてそれを指す用語について、よく吟味して共有すべきです。もう10年以上経っているんですよ。
───
甲状腺がんのoverdiagnosisやoverdetection関連の論文を読めば解りますが、余剰発見も起きているだろうが真の増加もあるかも知れない、のように論じられます。環境なり肥満なりの要因によって発生率が増減する事は、当然あり得るからです。発生率が増加しているとして、その増加分がどのように分かれるのか、によっても余剰発見の程度は違います。予後不良のものと隠遁がんの割合は、発生率を増加させる要因に依存するかも知れません。どんな要因で増えようが無害のものしか増えないという意見もあるかも知れません。放射線事故は特異的に有害のがんを増やす、と言う人もいるでしょう。考える事はたくさんあります。