死亡割合、死因割合
疫学における割合なる尺度の設定(比の内で、分子が分母の部分集合であるようなもの。それは無名数である)、および、それに基づいて定義された罹患割合や致死割合などの指標の字面を鑑みれば、
人口に占める死亡者の割合
なる指標は、死亡割合と表現するのが自然(当然)だし、他の指標と整合的である。
ところが、文献によっては死亡割合で、
総死亡に占める、疾患(原因)特異的死亡の割合
なる指標を指す場合がある。しかし、概念内容と字面を考えると、その指標を死亡割合と表現するのは、全く適切では無いと思う。いったい、死亡割合をどう捉えれば、総死亡に占める、特定の原因による死亡の割合と解する事が出来るというのか。
英語を見ると、その概念を指す語は、proportionate mortalityである。proportionateは、比例したという意味であるから、そのまま比例死亡率とする文献もある。しかるに、日本語の比例から、特定の死因が占める割合と解するのも、全く直観的では無いだろう。
そこで私は、当該指標を死因割合と表現する事を提案したい。これであれば、死亡の原因に着目しているのが明らかであるし、割合の尺度であるのもそのまま表せる。また、死亡割合の語を、人口に占める死亡者の割合なる概念を表す語に充てられ、先述のように、より自然・整合的になると考える。
実際、資料によっては死因割合と表記しているものもある。自治体の発表する人口動態などで見られる。例↓
www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp
つまり、別に私の造語でも無く、既に採用されている語である。
下の資料を参照すると、年齢階級別主要死因割合
と表現しつつ、直後には、がんによる死亡割合は
と書いていて、ぶれがある。尤もこの場合は、前後の文脈から意味は明らかであるけれども。
困った事に、いま言っている死因割合の概念(総死亡に占める特定死因)を死亡割合と表現するものが、保健統計や疫学の教科書でもいくらか見られる。もう少し、字面がそのまま意味内容を表せるように、用語を整備したらどうか。
比・割合・率の概念の区別もそう。これらは厳密に分けるべき概念であると紹介しておきながら、慣習であるからと、割合の指標を率と表現したりする(有病率など)。いや、厳密に区別するんじゃなかったんかいな、となるし、実際に区別すべきものであるから、読んでいると、意味が判然としなかったりする事もある。初学者は混乱するし、慣れていても解りづらい事があるだろう。